(WC、岡田J)司令塔は本田桂祐で、神風カウンターを狙う

2010年06月04日

(WC、岡田J)司令塔は本田桂祐で、神風カウンターを狙う
中村俊輔(右)のボールを奪いにいく本田圭佑


(WC、岡田J)司令塔は本田桂祐で、神風カウンターを狙う

■攻撃は本田中心!岡田監督が指名(デイリースポーツ06月03日)

>岡田武史監督は4日のコートジボワール戦(シオン)に向けた攻撃の核にMF本田圭佑(23)=CSKAモスクワ=を指名した。今回は、5月30日のイングランド戦で手応えを得た守備に加え、攻撃面の課題である速攻を機能させることがテーマ。本田が神風カウンターの担い手となり、南アW杯本大会への総仕上げを行う。

>本田にとっては勝負の一戦だ。「僕をどれだけ前に向かせられるかが、このチームの勝敗のカギを握ると思っている」と自身を生かすことが岡田ジャパンの浮沈を握るという自負はある。だが岡田監督がいくら本田に権限を託しても、選手が納得しなければチームは動かない。

>テーマは神風カウンターだ。イングランド戦は最後で息切れしたが、岡田監督は「スタミナの問題じゃない」ときっぱり。ボールを奪っても攻撃に消極的になり、中途半端なパス回しを奪われて再度守備に回る展開の繰り返しが原因だと分析。自陣の深い位置から怒濤(どとう)のように攻め上がる練習を繰り返した。

・期待膨らむイングランド戦
 先週のイングランド戦、おもしろかったし、期待を持たせる試合でした。本田、長谷部のヨーロッパ組みは、たくましく、激しい、サッカーを見せくれました。
 「神風カウンター」の名を、よくつけたものですが、カウンター攻撃の連続は、体力勝負ですが、カウンター攻撃は必ずシュートまで行き着くような場面を作り出せば、守りの体制を作りだす、ゆとりも生まれると思います。

 サッカーは、点を取るスポーツだから、興奮する。
 どんなに素晴らしいパスや、ドリブルだけでは、観客を魅了することは出来ない。

 小さな身体で、世界を魅了したサッカープレイヤー、マラドーナ(現アルゼンチン監督)は、必ず最後のシュートまで持ち込む、身体を張ってのプレーで、会場を熱狂させた。

・サッカーは、格闘技
 「サッカーは、格闘技」という言葉を、日本がまだアマチュア・リーグだったころ、釜本邦茂氏全盛期の日本リーグでキャンペーンを張ったことを思い出した。華やかで、きれいなプレーが持てはやさえるが、スポーツは、本来闘争から始まったものが多い。

 ヨーロッパ・サッカーは、厳しく・激しいぶつかりながらのボールの奪い合いから、一揆の攻め、南米の個人プレー中心のサッカーとは違った、魅力を感じるのは私だけではないと思います。しかし、この激しいサッカーは、選手一人ひとりの闘争心か生まれることを忘れていけない。

・プロフェッショナル性
 アルゼンチンをはじめてワールドカップ優勝へ導いたマラドーナ時代のアルゼンチンの試合の再放送を最近見たが、マラドーナだけでなく、選手一人ひとりの厳しく・激しいぶつかりながら攻守の粘り強さは、闘争心から生まれるものと思います。

 前回のワールドカップで日本を率いたジーコ監督は、「選手のプロフェッショナル性」の意識改革を強調していたが、この根本となるのは闘争心ではないかと最近思います。ケガはもちろんいけないが、ケガをし難い身体を作り上げ、守りでは身を挺して、攻撃では身体をぶつけてでもゴールを奪う闘争心溢れるプレーを見たものです。

・神風カウンターは、闘争心と体力が課題
 日本の神風カウンター、闘争心が最後まで続くか、体力が息切れすか、選手一人ひとりの「勝ちたい」という強烈な熱意が課題のように思います。

・ワールドカップ月間は、サッカー中心
 わが家は、ワールドカップ月間は、夜は仕事も用を限りなく入れずに、テレビ観戦する家族ですが、高校時代からサッカーに親しんで37年、いくつになってもサッカーは、自分を元気してくれるスポーツと思います。南アフリカへはいけませんが、熊本のテレビをしながら応援をします。

岡田ジャパンにエールを送りつづけましょう。

 「日本ガンバレ!!」




<以前の日記>
・鳩山首相の「保身?」、小沢幹事長の「作戦?」<Webニュースより>

・米国民は、世界の重要パートナーに、中国を意識して来ている





<ご案内>
6/26異業種交流会「夏の会」
講演会「坂本龍馬が愛した熊本」+交流会             

日 時 2010年6月26日(土)19:00(開場18:30)
場 所 熊本交通センターホテル3F
講 師 徳永 洋 氏(横井小楠研究家)
    「坂本龍馬が愛した熊本」(約60分)
参加費 セミナー 1,000円(資料代・会場使用料等)
    交流会  4,000円(交流が主な懇親会)
主 催  環境共生施設研究所・異業種交流会「四季の会」
申込先  事務局 (申し込みはメール・FAXで6月22日まで)
     〒869-0913 熊本県熊本市尾ノ上1丁目48-6 
     Fax 096・381・0384 
     Email : aande@lime.ocn.ne.jp
詳細は、下記の日記を検索ください。
http://noguchi.otemo-yan.net/e313514.html






同じカテゴリー(スポーツ)の記事画像
5月6日は、宇土市のサッカーのスーパースター、鹿島アントラーズの植田直通選手の応援ツアーに参加します。
アルツハイマー病と運動習慣の関係、運動習慣は、子供の頃の体験が影響している?
<プレーヤーズ・ファースト>TOKYOオリンピック誘致の名言となった「おもてなし」が、海外観客中止でできなくなる?
森氏の女性蔑視発言は、簡単には終わりそうに無いような気がする。〜東京五輪で、日本の底力(モラルも含め)示して欲しい!〜
「もう一つのワールドカップ」の日本代表チームに、熊本在住の若者が選ばれた。
<速報+歓喜>ポストプレーから川澄(INAC)がゴールを決め
同じカテゴリー(スポーツ)の記事
 5月6日は、宇土市のサッカーのスーパースター、鹿島アントラーズの植田直通選手の応援ツアーに参加します。 (2025-03-24 19:58)
 <部活廃止と少年スポーツ過疎地>人口減少地域の部活廃止と中学校部活動の週末社会体育移行の影響が出ている。 (2022-06-18 19:20)
 「一念忘機」があって、それから「一念発起」に向かう。〜『禅、比べない生活』〜、"髙木奈々さんのインタビューから学ぶ" (2022-02-20 07:41)
 アルツハイマー病と運動習慣の関係、運動習慣は、子供の頃の体験が影響している? (2021-12-25 08:04)
 日本選手の活躍と大会開催の意義が詰まっていると、読みながら、気持ちも温かくなりました。〜本日熊日『読者文芸』下段より〜 (2021-08-17 08:58)
 <オリンピック観戦で元気に>スポーツに熱中出来る人は、スポーツが大好きで狂っている状況。〜吉田松陰の志〜 (2021-07-28 06:51)

Posted by ノグチ(noguchi) at 16:23│Comments(0)スポーツ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。