横井小楠生誕200年記念・国際シンポジウム 報告

2009年11月24日

横井小楠生誕200年記念・国際シンポジウム 報告

横井小楠生誕200年記念・国際シンポジウム 報告

 11月21日13時から、熊本市民会館大ホールで、幕末・維新の回転思想の形成に大きく影響を与えたと言われる、熊本の政治思想家の横井小楠生誕200年(没後140年)を記念した、国際シンポジウムが開催された。

 横井小楠は、140年前に暗殺をされるのですが、当時の小楠が唱えた理想は、平和外交を中心にし、世界平和だった。また、その平和外交の考えは、国家の大小に関わらず、互いを尊敬し合い、協力して繁栄を目指すものでした。

 また国家経営では、士道、富国、強兵(海防)を中心にすえ、教育の振興し、国民を富ませ、海防を充実させる考えであったが、実際の明治は、強兵が先になり、アジア進出を進める結果になった。
 21日の討論の中で、「小楠がもう少し長生きしたら、富国と強兵の意味が少し変わったかもしれない」との意見がでていました。

横井小楠生誕200年記念・国際シンポジウム 報告

 産業振興、貿易の確立、様々な教示を、勝海舟や坂本龍馬、福井の松平駿嶽等に伝え、その理念は広く幕末の志士たちに影響を与えました。

 意見を交わした中には、藤田東湖、吉田松陰、高杉晋作、をはじめ、江戸遊学時は全国の賢人たち酒を酌み交わし、議論した事と思います。しかし、酒席の不祥事で、政治の表舞台から去りますが、その思想を学びに、熊本市の東部の田舎の「四時軒」まで、多くの志士たちが訪ねてきました。

 熊本藩は、藩内の言論がまとまらず、維新改革に乗り遅れますが、横井小楠だけが、新政府の参与に登用され、若い新閣僚たちを指導したと言われます。維新二年の正月、政府会議途中体調を崩し、帰宅途中に暗殺されました。

 現民主党の党是「友愛」の考えは、横井小楠の平和外交の「世界の世話役」に、とても近い考えと先輩が語ったのを思い出します。オバマ大統領の「核なき世界」と共通する、世界平和への夢が、150年経ったこらから始まればと願っています。

 後日、詳しい報告を致します。今日は、21日当日の開催内容を短く報告しました。


同じカテゴリー(熊本の出来事)の記事画像
<公立高校定員割れ>県庁所在地の県立の進学校のクラスを減らす要求が出ないのが不思議でならない。
51年前、私も宇土高校の門をくぐり入学しました。(笑)変わらない母校の姿。
東日本大震災から14年、その被害のすごさを改めて確認します。
<豊かさの条件>いつの時代にも人間社会は共同体的な部分を残さなければ、社会基盤の安定を欠く。
久しぶりに横井小楠記念館「四時軒」に寄りました。
高宗昭敏先生の活動を振り返る。熊本地球市民塾から「横井小楠と維新群像」建立まで
同じカテゴリー(熊本の出来事)の記事
 <公立高校定員割れ>県庁所在地の県立の進学校のクラスを減らす要求が出ないのが不思議でならない。 (2025-05-18 00:18)
 51年前、私も宇土高校の門をくぐり入学しました。(笑)変わらない母校の姿。 (2025-04-08 20:15)
 東日本大震災から14年、その被害のすごさを改めて確認します。 (2025-03-11 06:34)
 <豊かさの条件>いつの時代にも人間社会は共同体的な部分を残さなければ、社会基盤の安定を欠く。 (2025-01-06 00:11)
 久しぶりに横井小楠記念館「四時軒」に寄りました。 (2024-12-26 13:33)
 高宗昭敏先生の活動を振り返る。熊本地球市民塾から「横井小楠と維新群像」建立まで (2024-07-26 09:16)

Posted by ノグチ(noguchi) at 09:37│Comments(0)熊本の出来事
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。