ノグチが「くまもと元気モン」県広報HP掲載中
2009年09月26日
ノグチが「くまもと元気モン」県広報HP掲載中
~熊本県の広報、「くまもと元気モン」~
「熊本横井小楠塾」事務局長 野口修一 で掲載中。
http://www.kininaru-k.jp/2009/back_doc/09/0924/genki.html
> ボランティアを続ける野口さんの原動力は、「人との出会い」。一つの出会いを大切にし、何かを学び取ろうという真摯(しんし)な姿勢を持ち続ける野口さんの熱い思いの根底には「小楠のように大きな視野で世界を捉え、人々が安全で豊かに暮らせるように役立ちたい」という無償の“世話役”魂が息づいています。(中略)
身の引き締まるような、紹介文をかいていただいています。私自身へのエールにも聴こえる、掲載内容ですが、幕末の偉人の精神を知ってもらえれば、ありがたいと思います。
掲載の感想でも頂けれるとありがたいです。
もし、機会があれば、横井小楠顕彰の催しに参加していただければ幸いです。
*「横井小楠生誕200年記念事業」
横井小楠生誕200年を迎える今、「熊本横井小楠塾」が主催するイベントへ参加してみませんか。小楠著「国是三論(こくていさんろん)」を翻訳したイタリア・中国の研究者を迎えた「国際シンポジウム」や詩人・作家をパネリストに迎えたシンポジウム「肥後の猛婦」、新町(第一高校)から沼山津(四時軒)までを歩く「歴史ウオークラリー」など多彩な催しが盛りだくさんです。
「第2回 『肥後の猛婦』シンポジウム」
日時 10月2日(金)13:00?
場所 鶴屋百貨店東館10F
「楽しく歩こう!歴史ウオークラリー」
期日 10月12日(祝)9:00集合
*上記2件、別途申し込みが必要です
「国際シンポジウム」
日時 11月21日(土)13:00?
場所 熊本市民会館大ホール ※当日参加可
■横井小楠生誕200年記念事業実行委員会 事務局
熊本市尾ノ上1-48-10「環境共生研究所」内
FAX 096-381-0384
携帯 090-3666-7682(野口)
Email: aande@lime.ocn.ne.jp
*2009年異業種交流会「秋の会」
「日本・アフリカ、国際貢献への思い」
記
日 時 2009年10月9日19:00(開場18:30)
場 所 熊本市国際交流会館4階 第2会議室
講 師 カマラ・モハメド氏(ロンツ株式会社社員)
テーマ 「日本・アフリカ、国際貢献への思い」
参加費 講 演 1,000円
懇親会 3,500円
*申し込み方法 氏名、所属、連絡先(電話、メール)、講演会・懇親会の参加の
有無を記入の上、お申し込みください。
料理の準備の都合上、2日前までに申し込みください(当日参加も可です)
主 催 環境共生施設研究所 理事長 野口修一(携帯090-3666-7682)
熊本市尾ノ上1丁目48-6 リブス菊池1F
Fax 096-381-0384
Email : aande@lime.ocn.ne.jp
<講師略歴>
氏名 カマラ・モハメド 出身 ギニア
生年月日 1967年6月22日生(42歳)
ロシア モスク芸術院マディ工業科 19~21才
モロッコ スーシー建築学校建築科 22~23才
中国 精華大学 建築科 24~29才
日本、熊本大学で日本語学習 31~32才
〃 鹿児島大学工学部建築学 33~34才
〃 熊本大学大学院 自然科学研究所 35~37才
・趣 味 料理
・特 技 語学(フランス語・中国語・英語・ロシア語・日本語)
・補足資料
ギニア(Republic of Guinea )
西アフリカ西端に位置する共和制国家。北にセネガル、北西にギニアビサウ、
北東にマリ、南にシエラレオネ、リベリア、南東にコートジボワールと国境を
接し、西は大西洋に面する。首都 コナクリ。公用語 フランス語。
面積 245,857k㎡(日本の面積の約2/3)。人口 約10,070千人。
*独立 1958年10月12日(フランスより)
~熊本県の広報、「くまもと元気モン」~
「熊本横井小楠塾」事務局長 野口修一 で掲載中。
http://www.kininaru-k.jp/2009/back_doc/09/0924/genki.html
> ボランティアを続ける野口さんの原動力は、「人との出会い」。一つの出会いを大切にし、何かを学び取ろうという真摯(しんし)な姿勢を持ち続ける野口さんの熱い思いの根底には「小楠のように大きな視野で世界を捉え、人々が安全で豊かに暮らせるように役立ちたい」という無償の“世話役”魂が息づいています。(中略)
身の引き締まるような、紹介文をかいていただいています。私自身へのエールにも聴こえる、掲載内容ですが、幕末の偉人の精神を知ってもらえれば、ありがたいと思います。
掲載の感想でも頂けれるとありがたいです。
もし、機会があれば、横井小楠顕彰の催しに参加していただければ幸いです。
*「横井小楠生誕200年記念事業」
横井小楠生誕200年を迎える今、「熊本横井小楠塾」が主催するイベントへ参加してみませんか。小楠著「国是三論(こくていさんろん)」を翻訳したイタリア・中国の研究者を迎えた「国際シンポジウム」や詩人・作家をパネリストに迎えたシンポジウム「肥後の猛婦」、新町(第一高校)から沼山津(四時軒)までを歩く「歴史ウオークラリー」など多彩な催しが盛りだくさんです。
「第2回 『肥後の猛婦』シンポジウム」
日時 10月2日(金)13:00?
場所 鶴屋百貨店東館10F
「楽しく歩こう!歴史ウオークラリー」
期日 10月12日(祝)9:00集合
*上記2件、別途申し込みが必要です
「国際シンポジウム」
日時 11月21日(土)13:00?
場所 熊本市民会館大ホール ※当日参加可
■横井小楠生誕200年記念事業実行委員会 事務局
熊本市尾ノ上1-48-10「環境共生研究所」内
FAX 096-381-0384
携帯 090-3666-7682(野口)
Email: aande@lime.ocn.ne.jp
*2009年異業種交流会「秋の会」
「日本・アフリカ、国際貢献への思い」
記
日 時 2009年10月9日19:00(開場18:30)
場 所 熊本市国際交流会館4階 第2会議室
講 師 カマラ・モハメド氏(ロンツ株式会社社員)
テーマ 「日本・アフリカ、国際貢献への思い」
参加費 講 演 1,000円
懇親会 3,500円
*申し込み方法 氏名、所属、連絡先(電話、メール)、講演会・懇親会の参加の
有無を記入の上、お申し込みください。
料理の準備の都合上、2日前までに申し込みください(当日参加も可です)
主 催 環境共生施設研究所 理事長 野口修一(携帯090-3666-7682)
熊本市尾ノ上1丁目48-6 リブス菊池1F
Fax 096-381-0384
Email : aande@lime.ocn.ne.jp
<講師略歴>
氏名 カマラ・モハメド 出身 ギニア
生年月日 1967年6月22日生(42歳)
ロシア モスク芸術院マディ工業科 19~21才
モロッコ スーシー建築学校建築科 22~23才
中国 精華大学 建築科 24~29才
日本、熊本大学で日本語学習 31~32才
〃 鹿児島大学工学部建築学 33~34才
〃 熊本大学大学院 自然科学研究所 35~37才
・趣 味 料理
・特 技 語学(フランス語・中国語・英語・ロシア語・日本語)
・補足資料
ギニア(Republic of Guinea )
西アフリカ西端に位置する共和制国家。北にセネガル、北西にギニアビサウ、
北東にマリ、南にシエラレオネ、リベリア、南東にコートジボワールと国境を
接し、西は大西洋に面する。首都 コナクリ。公用語 フランス語。
面積 245,857k㎡(日本の面積の約2/3)。人口 約10,070千人。
*独立 1958年10月12日(フランスより)
5月6日は、宇土市のサッカーのスーパースター、鹿島アントラーズの植田直通選手の応援ツアーに参加します。
<遊び上手>飽かないから遊びなのであって、飽くのは単なるヒマ(暇)つぶしである。〜田辺聖子著『ダンスと空想』〜
<消費税3%→5%直前の激務>乗り越えれない試練を天は与えない。
<前途多難、日々新たに>算数(計算)通りにならない人生。〜曽野綾子著『中年以後』〜
1月1日の記事
議長活動報告(11月前半)
<遊び上手>飽かないから遊びなのであって、飽くのは単なるヒマ(暇)つぶしである。〜田辺聖子著『ダンスと空想』〜
<消費税3%→5%直前の激務>乗り越えれない試練を天は与えない。
<前途多難、日々新たに>算数(計算)通りにならない人生。〜曽野綾子著『中年以後』〜
1月1日の記事
議長活動報告(11月前半)
Posted by ノグチ(noguchi) at 06:59│Comments(0)
│マイライフ