(ネットの落とし穴)サイバー犯罪、過去最多=上半期77%増加
2009年08月20日
(ネットの落とし穴)サイバー犯罪、過去最多=上半期に77%増加-警察庁(時事通信社 - 08月20日 11:02)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=934957&media_id=4
>情報技術を悪用した「サイバー犯罪」は1~6月に3870件検挙され、昨年同期より1678件(77%)増えたことが20日、警察庁のまとめで分かった。不正アクセス禁止法違反が12.5倍に増えて全体を押し上げ、上半期の統計が残る2004年以降の最多を更新した。
>不正アクセスは1965件で、全体の半分以上を占めたが、このうち1813件は一つのグループによる事件だった。
>インターネットを利用した詐欺は123件増の706件。ネットオークションでの詐欺が295件で84件減った一方、ショッピングサイトや掲示板などを舞台に、物品の売買を装った金の詐取などが増えつつある。
>一方、サイバー犯罪に関する警察への相談は14%増の4万3756件で、うち「ネットオークション以外の詐欺や悪質商法」が27%増の2万1733件だった。
便利さゆえに、巻き込まれるネット詐欺、ネット妨害、個人攻撃も含め、増え続けているようです。
顔の見えない相手ととても身近に情報交換できるツールが、インターネットですが、やはり真の情報を伝えるには、まずどん人物かは最低でも確認したいものです。
最近は、地域内でもSNSや、地域ブログが日々利用されるようになりました。増える利用者の中には、悪事を考える族もやはり含まれていると思います。振り込め詐欺のネット版も、増えていると聞きますので、用心の越した事はありません。
でも、友人・知人との日常の情報交換、約束等に、こんな便利なものはありません。冷静な感覚を維持しながら、ネット活動を広げることが大事と思います。
今日は、「サイバー犯罪」の話題でした、身近な方で被害等があったことをご存知でしたら、紹介できる範囲で良いですから、参考のために教えて頂ければ幸いです。
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=934957&media_id=4
>情報技術を悪用した「サイバー犯罪」は1~6月に3870件検挙され、昨年同期より1678件(77%)増えたことが20日、警察庁のまとめで分かった。不正アクセス禁止法違反が12.5倍に増えて全体を押し上げ、上半期の統計が残る2004年以降の最多を更新した。
>不正アクセスは1965件で、全体の半分以上を占めたが、このうち1813件は一つのグループによる事件だった。
>インターネットを利用した詐欺は123件増の706件。ネットオークションでの詐欺が295件で84件減った一方、ショッピングサイトや掲示板などを舞台に、物品の売買を装った金の詐取などが増えつつある。
>一方、サイバー犯罪に関する警察への相談は14%増の4万3756件で、うち「ネットオークション以外の詐欺や悪質商法」が27%増の2万1733件だった。
便利さゆえに、巻き込まれるネット詐欺、ネット妨害、個人攻撃も含め、増え続けているようです。
顔の見えない相手ととても身近に情報交換できるツールが、インターネットですが、やはり真の情報を伝えるには、まずどん人物かは最低でも確認したいものです。
最近は、地域内でもSNSや、地域ブログが日々利用されるようになりました。増える利用者の中には、悪事を考える族もやはり含まれていると思います。振り込め詐欺のネット版も、増えていると聞きますので、用心の越した事はありません。
でも、友人・知人との日常の情報交換、約束等に、こんな便利なものはありません。冷静な感覚を維持しながら、ネット活動を広げることが大事と思います。
今日は、「サイバー犯罪」の話題でした、身近な方で被害等があったことをご存知でしたら、紹介できる範囲で良いですから、参考のために教えて頂ければ幸いです。
放課後児童クラブ(学童保育)の学習会。〜発達障がいの対応は、一般化ではなく、その子らしさの尊重〜
明日の一般質問の内容です。3つのテーマですが、一つのストーリーです。
自転車事故、ヘルメットを被らないと死亡率が2.2倍に上がる。〜4月1日からヘルメット着用が努力義務化に〜
学校の森、学校林、学校の景観、木について学ぶ。〜熊本市「森の都推進部」〜
<学費無償化と男女平等>昨日の男女共同参画家庭の話・・・夕食の話。カレー・ハンバーグ・シチュー・鍋料理・等々。
リーダーの発言を批判する人は多い、しかし自ら実践して周りに影響を与える人は少ない。
明日の一般質問の内容です。3つのテーマですが、一つのストーリーです。
自転車事故、ヘルメットを被らないと死亡率が2.2倍に上がる。〜4月1日からヘルメット着用が努力義務化に〜
学校の森、学校林、学校の景観、木について学ぶ。〜熊本市「森の都推進部」〜
<学費無償化と男女平等>昨日の男女共同参画家庭の話・・・夕食の話。カレー・ハンバーグ・シチュー・鍋料理・等々。
リーダーの発言を批判する人は多い、しかし自ら実践して周りに影響を与える人は少ない。
Posted by ノグチ(noguchi) at 17:00│Comments(0)
│社会問題