定期的に視察する八代港のコンテナヤードには、けっこうコンテナが3段積みの列が増えたように思います。

2022年01月26日

定期的に視察する八代港のコンテナヤードには、けっこうコンテナが3段積みの列が増えたように思います。

海運の需要高から、海外での港では、コンテナの積み残しも増えていると聞くので、九州内の各地のコンテナ積出港へ、トラック輸送が増えているのではと想像します。益々、八代港のコンテナ船の利用が増えると、宇土市街地を経由して、九州を北上する大型車両が増えると思います。
定期的に視察する八代港のコンテナヤードには、けっこうコンテナが3段積みの列が増えたように思います。

定期的に視察する八代港のコンテナヤードには、けっこうコンテナが3段積みの列が増えたように思います。


同じカテゴリー(熊本の出来事)の記事画像
<公立高校定員割れ>県庁所在地の県立の進学校のクラスを減らす要求が出ないのが不思議でならない。
51年前、私も宇土高校の門をくぐり入学しました。(笑)変わらない母校の姿。
東日本大震災から14年、その被害のすごさを改めて確認します。
<豊かさの条件>いつの時代にも人間社会は共同体的な部分を残さなければ、社会基盤の安定を欠く。
久しぶりに横井小楠記念館「四時軒」に寄りました。
高宗昭敏先生の活動を振り返る。熊本地球市民塾から「横井小楠と維新群像」建立まで
同じカテゴリー(熊本の出来事)の記事
 <公立高校定員割れ>県庁所在地の県立の進学校のクラスを減らす要求が出ないのが不思議でならない。 (2025-05-18 00:18)
 51年前、私も宇土高校の門をくぐり入学しました。(笑)変わらない母校の姿。 (2025-04-08 20:15)
 東日本大震災から14年、その被害のすごさを改めて確認します。 (2025-03-11 06:34)
 <豊かさの条件>いつの時代にも人間社会は共同体的な部分を残さなければ、社会基盤の安定を欠く。 (2025-01-06 00:11)
 久しぶりに横井小楠記念館「四時軒」に寄りました。 (2024-12-26 13:33)
 高宗昭敏先生の活動を振り返る。熊本地球市民塾から「横井小楠と維新群像」建立まで (2024-07-26 09:16)

Posted by ノグチ(noguchi) at 15:06│Comments(0)熊本の出来事宇土市地域政策
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。