全国各地にある建設排土置場、特に山間地域にある排土置場(盛り土)は、ほんと大丈夫だろうか?と心配になります。
2021年07月10日

全国各地にある建設排土置場、特に山間地域にある排土置場(盛り土)は、ほんと大丈夫だろうか?と心配になります。
昨日・今日と、未明からの雷を伴う大雨、雷鳴で目を覚ましています。
熱海の土砂崩れ、ものすごい量の土砂に驚くのですが、このよう建設排土置場は、たぶん各地にあるのだと思うのです。特に、土木工事は、土砂が工事で必ず出ます。
土は、掘るとその体積は倍近くに大きくなります。掘った場所には、石や砂、さらにコンクリート構造物ができるので、さらに排土の量は増えます。
その排土は、いつも何処へ行っているのか?
熊本県は、盛り土(排土)の基準が無いことに気づき、まず県内の盛り土場所を調べるようですが、果たして全部の場所が特定できるのだろうか?
これまで、大雨等で土砂被害を受けた中山間地域では、住宅地の上部に、建設排土を積んだ盛り土場所があるか、気がかりな動きをする建設会社や不動産会社には、地域住民が関心を持っておくことが必要と、熱海の土砂崩れがあってから思うようになっています。
放課後児童クラブ(学童保育)の学習会。〜発達障がいの対応は、一般化ではなく、その子らしさの尊重〜
明日の一般質問の内容です。3つのテーマですが、一つのストーリーです。
自転車事故、ヘルメットを被らないと死亡率が2.2倍に上がる。〜4月1日からヘルメット着用が努力義務化に〜
学校の森、学校林、学校の景観、木について学ぶ。〜熊本市「森の都推進部」〜
<学費無償化と男女平等>昨日の男女共同参画家庭の話・・・夕食の話。カレー・ハンバーグ・シチュー・鍋料理・等々。
リーダーの発言を批判する人は多い、しかし自ら実践して周りに影響を与える人は少ない。
明日の一般質問の内容です。3つのテーマですが、一つのストーリーです。
自転車事故、ヘルメットを被らないと死亡率が2.2倍に上がる。〜4月1日からヘルメット着用が努力義務化に〜
学校の森、学校林、学校の景観、木について学ぶ。〜熊本市「森の都推進部」〜
<学費無償化と男女平等>昨日の男女共同参画家庭の話・・・夕食の話。カレー・ハンバーグ・シチュー・鍋料理・等々。
リーダーの発言を批判する人は多い、しかし自ら実践して周りに影響を与える人は少ない。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。