<転ばぬ先の杖、後期高齢者の男性>朝のウォーキング、あとひと月で丸9年。
2021年07月01日
<転ばぬ先の杖、後期高齢者の男性>朝のウォーキング、あとひと月で丸9年。
朝のウォーキング中の出会いで、腰がほぼ90度近く曲がった後期高齢者の男性の方が、杖を片手に、ほんとゆっくりと、一歩、一歩歩くことを続けられています。私は、週休3日の毎日歩かないウォーカーですが、たぶん、天気の良い日は、夏も冬も毎日歩かれているのだろうと思いながら、
「おはようございます。早起きですね」
と挨拶すると
「おはようございます。ゆっくりですたい」
と言葉が返ってくる。ほんとマイペースで、でも年齢の割には、足下はしっかりされていて"転ばぬ先の杖"を右手に持ち、左手を振りバランスをとりながら歩かれます。
高齢者は、"足から弱る"と言いますので、私も、後期高齢者まで生きれるかはわかりませんが、朝ウォーキングを10年、15年と続けたいものです。
朝のウォーキング中の出会いで、腰がほぼ90度近く曲がった後期高齢者の男性の方が、杖を片手に、ほんとゆっくりと、一歩、一歩歩くことを続けられています。私は、週休3日の毎日歩かないウォーカーですが、たぶん、天気の良い日は、夏も冬も毎日歩かれているのだろうと思いながら、
「おはようございます。早起きですね」
と挨拶すると
「おはようございます。ゆっくりですたい」
と言葉が返ってくる。ほんとマイペースで、でも年齢の割には、足下はしっかりされていて"転ばぬ先の杖"を右手に持ち、左手を振りバランスをとりながら歩かれます。
高齢者は、"足から弱る"と言いますので、私も、後期高齢者まで生きれるかはわかりませんが、朝ウォーキングを10年、15年と続けたいものです。
5月6日は、宇土市のサッカーのスーパースター、鹿島アントラーズの植田直通選手の応援ツアーに参加します。
<遊び上手>飽かないから遊びなのであって、飽くのは単なるヒマ(暇)つぶしである。〜田辺聖子著『ダンスと空想』〜
<消費税3%→5%直前の激務>乗り越えれない試練を天は与えない。
<前途多難、日々新たに>算数(計算)通りにならない人生。〜曽野綾子著『中年以後』〜
1月1日の記事
議長活動報告(11月前半)
<遊び上手>飽かないから遊びなのであって、飽くのは単なるヒマ(暇)つぶしである。〜田辺聖子著『ダンスと空想』〜
<消費税3%→5%直前の激務>乗り越えれない試練を天は与えない。
<前途多難、日々新たに>算数(計算)通りにならない人生。〜曽野綾子著『中年以後』〜
1月1日の記事
議長活動報告(11月前半)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。