<熊本駅商業モール?>熊本市の買い物のお話、建軍、川尻、上熊本、等々・・・
2021年06月07日
<熊本駅商業モール?>熊本市の買い物のお話、建軍、川尻、上熊本、等々・・・
久しぶりに熊本市の街を歩きました。今日は日曜日。
熊本城ホール界隈の桜町
熊本駅界隈の駅ビル
ほんと、たまたま用事はありましたが、アミュプラザはオープンして1月半、博多駅の駅ビルの成功からの発想とは思いますが、まだ物珍しい場所だなぁ、の印象でした。
熊本市の旧市街地(商店街)は、価格は高いものから超安まであるのが魅力。新しい商業モールは、場所代(家賃滞納の関係)があるので、その価格に見合うだけの品をだせるか?
私は、人間は10年付き合ってやっと、見えてくるものがある。
上通り下通り、桜町モール、熊本駅商業モールの熾烈な戦いは、アミュプラザの県民の内覧(半年?)が終わってから始まるのではと思います。
久しぶりに熊本市の街を歩きました。今日は日曜日。
熊本城ホール界隈の桜町
熊本駅界隈の駅ビル
ほんと、たまたま用事はありましたが、アミュプラザはオープンして1月半、博多駅の駅ビルの成功からの発想とは思いますが、まだ物珍しい場所だなぁ、の印象でした。
熊本市の旧市街地(商店街)は、価格は高いものから超安まであるのが魅力。新しい商業モールは、場所代(家賃滞納の関係)があるので、その価格に見合うだけの品をだせるか?
私は、人間は10年付き合ってやっと、見えてくるものがある。
上通り下通り、桜町モール、熊本駅商業モールの熾烈な戦いは、アミュプラザの県民の内覧(半年?)が終わってから始まるのではと思います。
<公立高校定員割れ>県庁所在地の県立の進学校のクラスを減らす要求が出ないのが不思議でならない。
51年前、私も宇土高校の門をくぐり入学しました。(笑)変わらない母校の姿。
東日本大震災から14年、その被害のすごさを改めて確認します。
<豊かさの条件>いつの時代にも人間社会は共同体的な部分を残さなければ、社会基盤の安定を欠く。
久しぶりに横井小楠記念館「四時軒」に寄りました。
高宗昭敏先生の活動を振り返る。熊本地球市民塾から「横井小楠と維新群像」建立まで
51年前、私も宇土高校の門をくぐり入学しました。(笑)変わらない母校の姿。
東日本大震災から14年、その被害のすごさを改めて確認します。
<豊かさの条件>いつの時代にも人間社会は共同体的な部分を残さなければ、社会基盤の安定を欠く。
久しぶりに横井小楠記念館「四時軒」に寄りました。
高宗昭敏先生の活動を振り返る。熊本地球市民塾から「横井小楠と維新群像」建立まで
Posted by ノグチ(noguchi) at 06:31│Comments(0)
│熊本の出来事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。