地元小学校の6年生による「平和学習発表会」を聴講させてもらいました。素晴らしい内容で、感心しました。

2021年02月27日

地元小学校の6年生による「平和学習発表会」を聴講させてもらいました。素晴らしい内容で、感心しました。
地元小学校の6年生による「平和学習発表会」を聴講させてもらいました。素晴らしい内容で、感心しました。

〜戦時中の生活(特に子ども)、当事者からの話、原爆資料館、現地調査(フィールドワーク)、宇土の戦争被害、住吉と戦争、さらに現代の課題にも、世界の紛争と原爆所有国、核廃絶条約と日本、これからやらなければいけないこと〜

上記がおおかたの内容ですが、私が話して2日間しかなかったのに、ちゃんと修正を加えたとのこと、学びの協働作業の良い面が出ている、と思いました。

小学生でも、ここまで理解して、人前で語れることを見て、学校の悪い面を取り上げるマスコミには、いつもうんざりしているのですが、"教育現場を見ることの大切さ"を改めて確認した気がしました。

この小学6年生は、小学1年の前から見ている子もいるので、登校途中に、田んぼにハマって泥だらけできた子も、いつも一番遅くに一人登校する子とか、色々個性的な子が多いので、どうかな?と思っていましたが、いやいや、6年生ですね、さすがでした。

でも、あと一月もすれば小学校も卒業です。4月から中学校に通います。みんな心も身長も大きくなったなぁ、と思いながら発表を聞いていました。
地元小学校の6年生による「平和学習発表会」を聴講させてもらいました。素晴らしい内容で、感心しました。
地元小学校の6年生による「平和学習発表会」を聴講させてもらいました。素晴らしい内容で、感心しました。
地元小学校の6年生による「平和学習発表会」を聴講させてもらいました。素晴らしい内容で、感心しました。
地元小学校の6年生による「平和学習発表会」を聴講させてもらいました。素晴らしい内容で、感心しました。
地元小学校の6年生による「平和学習発表会」を聴講させてもらいました。素晴らしい内容で、感心しました。


同じカテゴリー(マイライフ)の記事画像
5月6日は、宇土市のサッカーのスーパースター、鹿島アントラーズの植田直通選手の応援ツアーに参加します。
<遊び上手>飽かないから遊びなのであって、飽くのは単なるヒマ(暇)つぶしである。〜田辺聖子著『ダンスと空想』〜
1月1日の記事
議長活動報告(11月前半)
議長の活動内容について(10月)
宇土市議会の臨時議会議会が開催され、議長選があり、私が議長に選任されました。
同じカテゴリー(マイライフ)の記事
 5月6日は、宇土市のサッカーのスーパースター、鹿島アントラーズの植田直通選手の応援ツアーに参加します。 (2025-03-24 19:58)
 <遊び上手>飽かないから遊びなのであって、飽くのは単なるヒマ(暇)つぶしである。〜田辺聖子著『ダンスと空想』〜 (2025-03-23 06:53)
 <消費税3%→5%直前の激務>乗り越えれない試練を天は与えない。 (2025-01-27 06:20)
 <前途多難、日々新たに>算数(計算)通りにならない人生。〜曽野綾子著『中年以後』〜 (2025-01-03 21:03)
 1月1日の記事 (2025-01-01 05:08)
 議長活動報告(11月前半) (2024-11-18 09:47)

Posted by ノグチ(noguchi) at 18:24│Comments(0)マイライフ宇土市
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。