(充実と反省の一日)人吉、宇土、熊本、・「農業+連携」・・

2008年10月09日

(充実と反省の一日)人吉、宇土、熊本、・「農業+連携」・・

・今日は、早朝の行動が始まり
 10月9日、とても記憶に残る一日でした。娘を高校まで送る日課ですが、早朝に娘と一緒に家を出発、いざ人吉へ、八代で所用を終え、人吉へ着いたのは朝9時過ぎ、10月11日のシンポジウムの懸垂幕、名前看板、会場外の案内板の打合せをして、熊本日日新聞社の人吉支局へ行き、10月11日の主旨と「本来農業への道」の本、わたしたちの活動を資料を届けました。

・人吉の青井阿蘇神社の大祭と、11日の準備
 記者の方々は、今夏、国宝指定を受けた青井阿蘇神社の大祭「お九日(くんち)まつり」の取材で出払ったいましたが、丁寧に対応して頂きました。当日も取材をする予定と聞き安心して帰りました。
 ところが、その「お九日まつり」の交通規制に合い、渋滞につかまりましたが、無事に抜け次の打ち合わせに向かいました。青井阿蘇神社の行列で思ったのは、子供たちに多さ、それを支える親たちが目に付きました。子供たちが大事にされる祭りで、学校も休校してつくる祭りで、地域で何が大事かを考える機会になりました。

・地元公民館「成人講座」に、先輩の講話
 11日の会場へ、再度確認のために行き、会場担当と打合せをして、自宅の宇土市へ向かいました。途中で朝食を済まして、自宅の用を済まして、地元の「公民館の講話」に参加しました。今日の講師は、社会活動の先輩であり、男女共同参画社会推進活動の先輩でもあり、一度しっかり話を聞きたかった方でした。
 出会って10年くらいになるんですが、さまざまな社会的な役をされ、さらにパワーアップしていると感じられるものでした。身近な話題、県域の話題、国の仕組み、市民参画とはどういう意味があるか、選挙の意味、政治家の選択権、国民に責任、そして今からできる男女参画、市民参画の話をされました。友人でもあり、尊敬する先輩の一人ですが、さらなる気づきを頂き、貴重なお話を聞くことができました。

・予定外に重い資料の到着
 その後、その先輩を地域の友人と一緒に、名所を案内し、別れて熊本市にある事務所へ行くと、10月11日の重く・たくさんの資料が届いていました。私の車は乗用車・・・、「さあどうする?」当日は、3人の講師たちを乗せて人吉へ行かないといけない。荷物は無理と考え、当日行く方々を考え、更に夕方の私に用と、時間を見比べ、電話+移動を見越し、一気に行動しました。ぎりぎり、夜の待ち合わせに間に合い、気分は一日中車の運転をしていたような気分でした。

・私のミスで、シンポジム担当の嫌な思い
 でも、日ごろ見ない、多様な風景を見ることができ、更に11日の件で様々な人と連絡を取りました。その中に、私の大きなミスがありました。シンポジウムの横断幕のタイトルが、印刷を終えたのを見て私は気づかなかったのですが、担当の上司が気付きました。原因は、私のメールの間違いでした。「ハッ!」として、即「すみません」と謝りました。

・間違っていて時は、即謝る事が大事
 多忙こそ、チェックが必要の出来事と思いました。担当の方に、深く頭を下げる思いを伝え、だいたいは当日開くはずの横断幕を、担当の上司が開くことを進められ、きが疲れました。ころこそ、私自身の不注意と思います。担当の人には悪かったのですが、でも気付いて良かったと胸をなで下ろしました。
 
・いよいよ一年かけた、「南部九州市長サミット」の当日
 ここ一年、さまざまな経験をさせて頂きました。関わる人たちが、やはり日本の将来、九州の将来、熊本の将来、地元の将来、そして最も大事なのは、「日本の食の安全保証(食料安保)」にあると、認識をされていることと思います。
 気付き行動するか、しないか、ここが日本の農業の改革につながると思います。農政を変えるのも国民一人ひとりの認識と発言、行動にあると思います。
 ぜひ、周りの農業へ関心を持って頂ければ幸いです。自給率4割以下、日本の将来に食糧問題は不可欠と思っています。色々、ご意見を頂ければ幸いです。


<以前の日記>
・木内孝氏講演ツアー、NPO法人総会、PTA総会(長文)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=807263172&owner_id=2182841

・木内孝氏「南部九州市長サミット」基調講演レジュメの一部
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=957597652&owner_id=2182841


同じカテゴリー(マイライフ)の記事画像
5月6日は、宇土市のサッカーのスーパースター、鹿島アントラーズの植田直通選手の応援ツアーに参加します。
<遊び上手>飽かないから遊びなのであって、飽くのは単なるヒマ(暇)つぶしである。〜田辺聖子著『ダンスと空想』〜
1月1日の記事
議長活動報告(11月前半)
議長の活動内容について(10月)
宇土市議会の臨時議会議会が開催され、議長選があり、私が議長に選任されました。
同じカテゴリー(マイライフ)の記事
 5月6日は、宇土市のサッカーのスーパースター、鹿島アントラーズの植田直通選手の応援ツアーに参加します。 (2025-03-24 19:58)
 <遊び上手>飽かないから遊びなのであって、飽くのは単なるヒマ(暇)つぶしである。〜田辺聖子著『ダンスと空想』〜 (2025-03-23 06:53)
 <消費税3%→5%直前の激務>乗り越えれない試練を天は与えない。 (2025-01-27 06:20)
 <前途多難、日々新たに>算数(計算)通りにならない人生。〜曽野綾子著『中年以後』〜 (2025-01-03 21:03)
 1月1日の記事 (2025-01-01 05:08)
 議長活動報告(11月前半) (2024-11-18 09:47)

Posted by ノグチ(noguchi) at 22:22│Comments(0)マイライフ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。