<国連事務総長の警告>新型コロナウィルス感染拡大は、国連の設立以降に我々が直面する最大の試練だ。〜BBC〜

2020年04月02日

<国連事務総長・警告>(新型コロナウイルスによる感染症)COVID-19は、国連の設立以降に我々が直面する最大の試練だ。最大2500万人が失職も。〜BBC〜

新型コロナ感染症は、"いつか終わる"ではなく、国民が一致協力して"早く終わられる"の生活意識が必要です。

どうしても外出が必要ならば、マスク着用(咳エチケット)、"手洗いの徹底"と"うがい"も必要です。

(以下、BBC-webより抜粋)

>新型ウイルスの感染拡大は、「おそらく近年の比ではないほどの」不況をもたらす可能性があると述べた。

>「新型コロナウイルスは社会の根幹を揺るがし、人々の命や生活を奪っている」
グテーレス氏はまた、「(新型コロナウイルスによる感染症)COVID-19は、国連の設立以降に我々が直面する最大の試練だ」とし、「感染を抑制し、パンデミック(世界的流行)を終わらせるために、直ちに協調的な医療対応」を取るよう求めた。

>最大2500万人が失職も(中略)

(以上、BBC-webより)

「世界が直面する過去最大の"世界危機陥る"」とクデーレス国連事務総長が、訴えている。

(世界)
 またアメリカ国民は、都市封鎖から"4人に3人"が活動できない状況。これから、途上国へウィルス感染が広がっていくと、医療体制が脆弱なので、おそらくパンデミックがさらに拡大する可能性がある。

(日本国内)
 日本の若者たちに願うこと、自らは体調崩さなくても、菌をばら撒く可能性はあります。家族や友人の弱者への感染防止のため、外出の自粛を心がけましょう。

(国民の意識)
 新型コロナ感染症は、"いつか終わる"ではなく、国民が一致協力して"早く終わらせる"の生活意識が必要です。

(予報策の徹底)
 どうしても外出が必要ならば、マスク着用と手洗いの徹底、うがいも必要です。

みんなで、このコロナ感染防止に取り組みましょう!

がんばろう、日本。

がんばろう、世界。

医療従事者、行政機関の皆様に感謝を込めて。懸命の医療・介護に対し、慰労と感謝を申し上げます。


同じカテゴリー(社会問題)の記事画像
放課後児童クラブ(学童保育)の学習会。〜発達障がいの対応は、一般化ではなく、その子らしさの尊重〜
明日の一般質問の内容です。3つのテーマですが、一つのストーリーです。
自転車事故、ヘルメットを被らないと死亡率が2.2倍に上がる。〜4月1日からヘルメット着用が努力義務化に〜
学校の森、学校林、学校の景観、木について学ぶ。〜熊本市「森の都推進部」〜
日本人は、良く対比的な言葉を使う。しかしその中間を占める部分に重要な問題が隠れているように思う。
日本人は、良く対比的な言葉を使う。しかしその中間を占める部分に重要な問題が隠れているように思う。
同じカテゴリー(社会問題)の記事
 放課後児童クラブ(学童保育)の学習会。〜発達障がいの対応は、一般化ではなく、その子らしさの尊重〜 (2024-01-30 13:22)
 明日の一般質問の内容です。3つのテーマですが、一つのストーリーです。 (2023-12-04 14:59)
 自転車事故、ヘルメットを被らないと死亡率が2.2倍に上がる。〜4月1日からヘルメット着用が努力義務化に〜 (2023-03-29 08:53)
 学校の森、学校林、学校の景観、木について学ぶ。〜熊本市「森の都推進部」〜 (2023-02-23 10:44)
 <学費無償化と男女平等>昨日の男女共同参画家庭の話・・・夕食の話。カレー・ハンバーグ・シチュー・鍋料理・等々。 (2023-02-09 19:58)
 リーダーの発言を批判する人は多い、しかし自ら実践して周りに影響を与える人は少ない。 (2023-01-06 08:45)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。