<東京貧困女子>太り続ける医療費、介護保険費。少子高齢化の後に来る日本社会の姿を日本政府は描けていますか?

2019年07月10日

<東京貧困女子>太り続ける医療費、介護保険費。少子高齢化の後に来る日本社会の姿を日本政府は描けていますか?
<東京貧困女子>太り続ける医療費、介護保険費。少子高齢化の後に来る日本社会の姿を日本政府は描けていますか?

<東京貧困女子>太り続ける医療費、介護保険費。少子高齢化の後に来る日本社会の姿を日本政府は描けていますか?

私の市議会では、医療費と介護保険費用の軽減策をいう反保守系議員はいるが、子どもの学費支援の話は、どの政党からも出ない。多分、若者は投票に行かないからなのだろう。

奨学金制度が、若者(都会の学生)を追い詰めている。

逆に、後期高齢者の支援、医療費支援は無限大に、右肩上がりです。

医師会、介護政治連盟、政治家の何割かは、高齢者!

本によると、

2017年の医療費は、42兆2千億円を超えている。こらこらも増える!

大学生250万人、短大生12万人、大学院生25万人、専学校生55万人。その総数342人万人。もし、医療費の1兆円を高等教育費にまわすと、一人あたり約30万円、中流層以上の家庭を除いて、所得の平均以下に全額まわすと、一人に60万円にあたる。月に5万円の支援金となる。

東京で暮らす学生は、勉学以外にはほとんど金を使わない。それは、今も昔も変わらない。ただ、今の都会はお金がかかる。奨学金だけで生活できない。アルバイトをしてもたりない。だから地方から進学した奨学金をもらう女学生は、足りないから最後は風俗の仕事に行くのです。

現代の奨学金制度は、とても冷たい。返済が滞れば、差し押さえ、破損手続き、中身はとんでもない進学ローンに、小泉改革から変わった。

後期高齢者の介護費増加の心配に、10%になる消費税を使う一部でも、日本の未来ある人材育成に使って欲しい!

若者に投資しても、地方の医療機関・介護施設には、金が回らない。

でも、そのおかげで、ちほの医師も増えない、介護職も減っている。医療機関から儲かるかもしれないが、若い人材は減り続ける。

少子高齢化の後に来る日本社会の姿を日本政府は描けていますか?

<東京貧困女子>太り続ける医療費、介護保険費。少子高齢化の後に来る日本社会の姿を日本政府は描けていますか?

<東京貧困女子>太り続ける医療費、介護保険費。少子高齢化の後に来る日本社会の姿を日本政府は描けていますか?

<東京貧困女子>太り続ける医療費、介護保険費。少子高齢化の後に来る日本社会の姿を日本政府は描けていますか?


同じカテゴリー(社会問題)の記事画像
放課後児童クラブ(学童保育)の学習会。〜発達障がいの対応は、一般化ではなく、その子らしさの尊重〜
明日の一般質問の内容です。3つのテーマですが、一つのストーリーです。
自転車事故、ヘルメットを被らないと死亡率が2.2倍に上がる。〜4月1日からヘルメット着用が努力義務化に〜
学校の森、学校林、学校の景観、木について学ぶ。〜熊本市「森の都推進部」〜
日本人は、良く対比的な言葉を使う。しかしその中間を占める部分に重要な問題が隠れているように思う。
日本人は、良く対比的な言葉を使う。しかしその中間を占める部分に重要な問題が隠れているように思う。
同じカテゴリー(社会問題)の記事
 放課後児童クラブ(学童保育)の学習会。〜発達障がいの対応は、一般化ではなく、その子らしさの尊重〜 (2024-01-30 13:22)
 明日の一般質問の内容です。3つのテーマですが、一つのストーリーです。 (2023-12-04 14:59)
 自転車事故、ヘルメットを被らないと死亡率が2.2倍に上がる。〜4月1日からヘルメット着用が努力義務化に〜 (2023-03-29 08:53)
 学校の森、学校林、学校の景観、木について学ぶ。〜熊本市「森の都推進部」〜 (2023-02-23 10:44)
 <学費無償化と男女平等>昨日の男女共同参画家庭の話・・・夕食の話。カレー・ハンバーグ・シチュー・鍋料理・等々。 (2023-02-09 19:58)
 リーダーの発言を批判する人は多い、しかし自ら実践して周りに影響を与える人は少ない。 (2023-01-06 08:45)

Posted by ノグチ(noguchi) at 21:50│Comments(0)社会問題
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。