「ばってんラジオ」の収録~インターネットラジオ・熊本~

2008年08月20日

「ばってんラジオ」の収録~インターネットラジオ・熊本~

 昨日は、色々な色々な体験をしました。昨日の日記ではないですが、一生に一度の体験は、日々起るものですね。

・南部九州市長サミット、人吉準備会議
 まず、午後1時半から、熊本県人吉市役所の経済課の方々と、10月11日の南部九州市長サミットの準備会(スタッフ顔合わせ会)をしました。と、言っても熊本組みの準備スタッフは私だけで、人吉市役所は、課長を初め、総勢5名、こちらは一人。申し訳ないなと思いつつも、話は弾み、1時間はアッと言う間に終わり、来週早々チラシ、ポスターの打合せ、会場の正式申込み等々、全て、初めて、始めて動く事ばかり、でも、人は活力、リーダーの意向が強ければ、やる気がみなぎるのだなと思いました。

人吉有機農法のネットワーク(推進協議会)の発足記念に、もってこいの催しと開催市の主要スタッフが、やる気が出ていました。人吉が、変わってきている実感がありました。

・インターネットラジオ・熊本「ばってんラジオ」
 さて、夕方からの「ばってんラジオ」の収録がありました。だいぶ以前ですが、地元ラジオにゲスト出演はあるのですが、インターネット・ラジオ局への出るには始めて、どんな具合かなと、興味津々でしたが、普通のラジオと一緒で、30分番組を2回分、賑やかな会話で、アッと言う間に1時間半が過ぎていました。
 出演者は、私意外は全てプロで、聞く人を飽きさせない気配りと、間合いも絶妙で、他楽しい時間でした。

・「深イイ話」にコメンテイター
 私のゲストの役目は、「深イイ話」にコメントを述べること。リスナーから、出された「深イイ話」は、様々で日常の事、思い出話、等々でした。でも一番は、先月私の主催する熊本大学の渋谷先生が、ばってんラジオの応援者と分かり、渋谷先生からも「深イイ話」が出されていました。
 人の「深イイ話」に、勝手な意見をつけるのは、なかなか難しいなと思いました。

・ばってんラジオの起こり
 ばってんラジオは、友人が5年まえに初め、本格的なスタジオで、収録し、1時間番組して1週間づつ替えているそうで、けっこうリスナーが居て、そのラジオが床屋さんで流れているとこもあるそうです。

・インターネット・ラジオとの出会い
 私は、インターネット・ラジオの出会いは、10年前にインターネットで出会い、1年くらい建った時に、ネットで知り合った大分の方が、熊本へ来られ、その人との対話を収録して自分のサイトから、音声を流すことをやっていたのが最初でした。色々、インターネットは可能性があるなと思いました。

 私が昨日参加した番組は、来週にサイトで配信らしく、今週は8月13日更新分が掲載されています。ばってんラジオのURLは、下記になっています。一度検索頂ければ幸いです。私の声は、来週以降になるそうで、ご期待下さい。

・インターネット・ラジオ「ばってんラジオ」
 http://www.batten-radio.com/top/index-top.html
<番組> 何でもでありでshow
 http://www.voiceblog.jp/arideshow/

 約1時間半のラジオ収録、会話が途切れることなく続く、たのしいひと時でした。


<昨日の日記>
・一度しかない一生、生かさなかったら、生まれた甲斐がない
 
・上司にしたい幕末の有名人「坂本龍馬、勝海舟、吉田松陰」


<南部九州・市長サミット>
 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=906585019&owner_id=2182841


同じカテゴリー(熊本の出来事)の記事画像
<公立高校定員割れ>県庁所在地の県立の進学校のクラスを減らす要求が出ないのが不思議でならない。
51年前、私も宇土高校の門をくぐり入学しました。(笑)変わらない母校の姿。
東日本大震災から14年、その被害のすごさを改めて確認します。
<豊かさの条件>いつの時代にも人間社会は共同体的な部分を残さなければ、社会基盤の安定を欠く。
久しぶりに横井小楠記念館「四時軒」に寄りました。
高宗昭敏先生の活動を振り返る。熊本地球市民塾から「横井小楠と維新群像」建立まで
同じカテゴリー(熊本の出来事)の記事
 <公立高校定員割れ>県庁所在地の県立の進学校のクラスを減らす要求が出ないのが不思議でならない。 (2025-05-18 00:18)
 51年前、私も宇土高校の門をくぐり入学しました。(笑)変わらない母校の姿。 (2025-04-08 20:15)
 東日本大震災から14年、その被害のすごさを改めて確認します。 (2025-03-11 06:34)
 <豊かさの条件>いつの時代にも人間社会は共同体的な部分を残さなければ、社会基盤の安定を欠く。 (2025-01-06 00:11)
 久しぶりに横井小楠記念館「四時軒」に寄りました。 (2024-12-26 13:33)
 高宗昭敏先生の活動を振り返る。熊本地球市民塾から「横井小楠と維新群像」建立まで (2024-07-26 09:16)

Posted by ノグチ(noguchi) at 08:15│Comments(0)熊本の出来事
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。