今教育に必要、人格養う徳育+ケネディの理念

2008年07月17日

今教育に必要、人格養う徳育+ケネディの理念


連日流れる、大分教員採用汚職、日本の教育界が相当なダメージを受けているように思います。

教師自らが、「自分さえ良ければ良い」の心が、蔓延っている証拠と思います。

ケネディが就任時に唱えた四つの言葉(理念)は、「勇気、判断、尊厳、献身」でした。四つ共に、教師に必要な資質と思います。

特に、勇気についてケネディは、次にように訴えました。

「私達に勇気があるか。敵に対する勇気だけでなく、味方対して意見を言える勇気であり、自分さえ良ければ良いという心に勝てるか」

今、取調べを受けている人たち、加点をしてもらって教職にある人たち、ケネディの理念の四つの言葉を勉強しなおして欲しいと思います。

今回のことで、下記のようなコラムを作ってみました。ご笑覧頂ければ幸いです。

<コラム>

今教育に必要 人格養う徳育
 
 大分教員汚職で、議員の口利きがあったことが報じられました。これは政治家が率先し、若者の良心を踏みにじったことになり、政治の腐敗こそが最大の原因と考えられます。私利私欲のため、有能な人材が教壇から遠ざけられているを危惧します。教育の荒廃には、政治家が関わり、長い時間をかけ規律が壊れたと考えます。

 三年前熊本市議会議員が、市職員人事への口利で、政治倫理審査会が開催されました。審議で市議は、「地元出身の職員の要望を、人事課へ申し入れた」と回答した。議員本来の仕事ではないように思いました。

 政治とは、市民の思い(要望、要求)と学びました。そしてその思いに、優先順位を付けるのが政治家の仕事。首長、教育長、議員はもちろん、行政サービスに関わる公務員は、全て政治的存在と思います。良心を持つ・中立を保てる人が、決定権を持たないと、不祥事な無くならない。また一般の人々の政治への無関心、更には自分さえ良ければの族が居る限り、不祥事を無くすことは難しい。市民は、倫理観を重視する事が大事と思います。

 明治の札幌農学校のクラーク博士は、「国造りの根幹は人間、精神的な成長発展が大切」と倫理観を重要視しました。当時学校を視察した人が、学生たちがあまりのも礼儀正しく真面目なのに感動したそうです。

 大分教員汚職のような事件を無くすには、甘いかもしれませんが、「良心」を育てる徳育が必要と考えます。そして政治家には、若者が大志を抱ける社会を造って欲しいと願います。



<関連日記>
07月11日 政治家が率先し、若者の良心をねじ曲げた
07月09日 (大分教員汚職)汚れた教育採用、昇進人事の実態に怒り!


<ケネディの理念:勇気、判断、尊厳、献身>


同じカテゴリー(私の意見)の記事画像
議長の活動内容について(10月)
<地域の文化レベル>数字で見る人口に対する図書館の規模、宇土市の人口は現在36483人のための図書館。
豊かさとは何かを、自分も地域も社会も含めて、考える一年になる気がする。〜令和6年、龍の年〜
令和6年元日、新年あけましておめでとうございます。
11月17日の記事
嘉島町在住の皆さんは、ぜひぜひ穴井さんに投票をお願い致します。頑張れ、穴井さん!
同じカテゴリー(私の意見)の記事
 人と付き合うとは、違いを許容することから始まる。〜曽野綾子著『人びとの中の私』〜 (2025-05-15 22:54)
 議長の活動内容について(10月) (2024-11-16 20:34)
 信じれば実現する。「独立する。家を建てよ。著書を出せ」と日々イメージする。〜中村天風〜 (2024-09-17 07:49)
 <地域の文化レベル>数字で見る人口に対する図書館の規模、宇土市の人口は現在36483人のための図書館。 (2024-02-11 05:29)
 豊かさとは何かを、自分も地域も社会も含めて、考える一年になる気がする。〜令和6年、龍の年〜 (2024-01-20 07:22)
 令和6年元日、新年あけましておめでとうございます。 (2024-01-01 07:25)

Posted by ノグチ(noguchi) at 09:28│Comments(3)私の意見

この記事へのコメント

本当に嘆かわしいコトです。今 小学生の娘がおりますので、先生や学校の在り方がいかに子どもに影響を与えるかわかるだけに…教員 は今の時代だからこそ要らないのです。教師を今こそ必要としているのです。

人間を育む重要な任務を果たすタメには、厳しい試験やまなざしに絶え得る人格の持ち主を採用して頂きたいですし、採用試験なさる側の皆さんにも点数だけでなく…気質 可能性 をしっかり見とれるように、ご自身の感性や人を見る目を鍛え続けて頂きたいと思います…

ただ教員採用に限らず、未だに親の仕事や兄弟の仕事等筆記や口頭で聴く等の低レベルな試験がそこかしこで実施されている実態があります…公務員だからこうやって叩かれますが、民間企業にもメスは入るべきではないかなぁ~と思います。

なんでこんな内容聴かれるんだろう?と思いながら試験うけた…等よく耳にしますからね…
Posted by ほんわか at 2008年07月17日 10:18
大人が恥を忘れているとしか思えませんね。不正で合格した教員には自ら職を離れてほしいと思います。ただ、生徒さんの気持ちを思うと複雑ですけどね…。教員は聖職です。そのようなことをして教師になって、子供たちの前に胸を張って出ることができるその精神が私には理解できません。
Posted by ゆめゆめ at 2008年07月17日 14:57
自分の良心と対話しながら、日々生きていれば、自分さえ良ければの思いは、少なからずへこませることができると思います。

そのために、学問、教養が必要と思います。
試験目的の詰め込み出ない、興味を大事する教育の在りかたが欲しいなと願っています。

ほんわか様、ゆめ様、書き込みありがとうございます。

これからも、ご笑覧よろしくお願します。

ノグチ
Posted by ノグチ(noguchi)ノグチ(noguchi) at 2008年07月18日 02:05
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。