下手な文書と、10年経つと読めるか?思うようになりません。
2013年02月15日
下手な文書と、10年経つと読めるか?、思うようになりません。
ある先輩から、偉人、有名人の言葉を引用するなと言われました。でも、私にはオリジナルの知恵がありません。ならば、先人の知恵を頂くのは良いのではないかと思っています。温故知新、古きを鑑み、新しきを考える。学のない人間は、そこからしか気づきが、無いように感じます。
元週間朝日編集長扇谷正造氏が、
「ただ言われたとおり、なにも考えずに行動するのは、「仕事をしている」のではなく「仕事を流している」にすぎない」
と言っています。日々の仕事に向き合う姿勢が大事と、訓示していると思います。これは、古い時代の哲学者ですが、ローマの哲学者のセネカは、
「運命は志ある者を導き、志なき者を引きずって行く」
私は、15年前は、人前で話すことができない人間でした。32才で独立して、どうしても話す、説明の機会が増えて、「もっと上手く話したい」思いから、東京の縁ある方に相談した。そうしたら、
「毎日、本を読んで書きなさい。君でも、10年続けるとモノになるかもしれません」
とありました。以来、本を読み、拙い文書を書き続けて、10年と半年になりました。まだまだ、目標30分の日記が、なかなか実現していません。本の読み方が、足りないなと感じています。
ネット書き込み11年目、みなさんに感想でも頂ければ幸いです。
ある先輩から、偉人、有名人の言葉を引用するなと言われました。でも、私にはオリジナルの知恵がありません。ならば、先人の知恵を頂くのは良いのではないかと思っています。温故知新、古きを鑑み、新しきを考える。学のない人間は、そこからしか気づきが、無いように感じます。
元週間朝日編集長扇谷正造氏が、
「ただ言われたとおり、なにも考えずに行動するのは、「仕事をしている」のではなく「仕事を流している」にすぎない」
と言っています。日々の仕事に向き合う姿勢が大事と、訓示していると思います。これは、古い時代の哲学者ですが、ローマの哲学者のセネカは、
「運命は志ある者を導き、志なき者を引きずって行く」
私は、15年前は、人前で話すことができない人間でした。32才で独立して、どうしても話す、説明の機会が増えて、「もっと上手く話したい」思いから、東京の縁ある方に相談した。そうしたら、
「毎日、本を読んで書きなさい。君でも、10年続けるとモノになるかもしれません」
とありました。以来、本を読み、拙い文書を書き続けて、10年と半年になりました。まだまだ、目標30分の日記が、なかなか実現していません。本の読み方が、足りないなと感じています。
ネット書き込み11年目、みなさんに感想でも頂ければ幸いです。
人と付き合うとは、違いを許容することから始まる。〜曽野綾子著『人びとの中の私』〜
議長の活動内容について(10月)
信じれば実現する。「独立する。家を建てよ。著書を出せ」と日々イメージする。〜中村天風〜
<地域の文化レベル>数字で見る人口に対する図書館の規模、宇土市の人口は現在36483人のための図書館。
豊かさとは何かを、自分も地域も社会も含めて、考える一年になる気がする。〜令和6年、龍の年〜
令和6年元日、新年あけましておめでとうございます。
議長の活動内容について(10月)
信じれば実現する。「独立する。家を建てよ。著書を出せ」と日々イメージする。〜中村天風〜
<地域の文化レベル>数字で見る人口に対する図書館の規模、宇土市の人口は現在36483人のための図書館。
豊かさとは何かを、自分も地域も社会も含めて、考える一年になる気がする。〜令和6年、龍の年〜
令和6年元日、新年あけましておめでとうございます。
Posted by ノグチ(noguchi) at 22:27│Comments(0)
│私の意見
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。