チーム力のない人物は大成しない(リーダーに必要な能力)

2010年05月20日

チーム力のない人物は大成しない(リーダーに必要な能力)

 何事にも、人と関わります。ならば、あえてなかまづくりに、力を注いだ方が、後の人生に大きく関わると思います。

(本文)
事業は人なりと言います。人の使い方のへたな人は使われ方もへただ。

(感想)
人格、魅力、徳など、人を評価する言葉があるが、言葉を発せずとも周りに人が集まる人こそリーダーと思う。 

*出典:田辺昇一著「心の革命を起こせ」



 いろいろな集まりに参加して来ました。
 サッカー、仲間づくり、○○研究会、地域づくり、まちづくり、・・・

 人が集まる所には、やはり人を惹きつける魅力を持った人物が居ると思います。でも、参加する人たちの要望は、少しづつ高くなって行きます。

 そこを感じ取り、人材の配置、気配りをしながら、先の目標を提示し続けるリーダーは、「目立たず、騒がず、時々メッセージを発信する」のが上手いようです。それが、チーム力のように思います。

 チームをまとめる能力こそ、色々な事業を成せる最大の要素のように思います。

「チーム力のない人物は大成しない」

今日、一日、心に留めて行動したいと思います。




・6月26日異業種交流会「夏の会」
熊本交通センターホテル 開会19:00
http://noguchi.otemo-yan.net/e310586.html





同じカテゴリー(私の意見)の記事画像
議長の活動内容について(10月)
<地域の文化レベル>数字で見る人口に対する図書館の規模、宇土市の人口は現在36483人のための図書館。
豊かさとは何かを、自分も地域も社会も含めて、考える一年になる気がする。〜令和6年、龍の年〜
令和6年元日、新年あけましておめでとうございます。
11月17日の記事
嘉島町在住の皆さんは、ぜひぜひ穴井さんに投票をお願い致します。頑張れ、穴井さん!
同じカテゴリー(私の意見)の記事
 人と付き合うとは、違いを許容することから始まる。〜曽野綾子著『人びとの中の私』〜 (2025-05-15 22:54)
 議長の活動内容について(10月) (2024-11-16 20:34)
 信じれば実現する。「独立する。家を建てよ。著書を出せ」と日々イメージする。〜中村天風〜 (2024-09-17 07:49)
 <地域の文化レベル>数字で見る人口に対する図書館の規模、宇土市の人口は現在36483人のための図書館。 (2024-02-11 05:29)
 豊かさとは何かを、自分も地域も社会も含めて、考える一年になる気がする。〜令和6年、龍の年〜 (2024-01-20 07:22)
 令和6年元日、新年あけましておめでとうございます。 (2024-01-01 07:25)

Posted by ノグチ(noguchi) at 11:13│Comments(0)私の意見
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。