(南無阿弥陀仏)なぜ唱えるか、その意味(疑問)とは

2009年04月22日

(南無阿弥陀仏)なぜ唱えるか、その意味(疑問)とは

 五木寛之氏の著書「他力(TARIKI)」に南無阿弥陀仏の起りが書かれていました。五木氏は、晩年仏教の大学へ通い、宗教について学んだ方ですが、著書の中で法然の「念仏するだけで救われる」の問いを探すために、学校で勉強されました。

 「他力」の説明によると、唱える「南無阿弥陀仏」の言葉を意味を、インドの言語と対比させて説明あり、なるほどと思ったのでご紹介します。

 まず、南無阿弥陀仏=ナムアミダブツ、とカタカナにして、この言葉は、3つの言葉が合わさったいると説明されています。

<南無>
   サンスクリット語の「ナマス(namas)」を漢字にしたもの
   ナマス(又は、ナモ)は、尊敬と信頼を表す言葉で、イン
   ドの人が使う「ナマス・テー」と結びついていて、「テー」
   は、「あなた」の意味。

 よって<南無>は、「あなたにすべてをお任せします」と一念の表現になるのではと、五木が解説しています。

<阿弥陀>
   サンスクリット語の「アミタース(Amitayus)」と、「アミ
   ターバ(Amitabha)」となります。
   中国訳は、アミタース<無量寿>、アミターバ<無量光>
   アミタース:宇宙に脈打つ終わりなき生命にエネルギー
   アミターバ:世界の全てをくまなく照らす真理の光

<仏(ぶつ)>
   サンスクリット語の「ブッダ(Buddha)」です。
   意味は、「目覚めた人」、「悟った人」のこと。
   目覚めた人の代表が「釈迦」で、代名詞に使われることとなった。

 よって、<阿弥陀仏>は、「無限の生命力」と「真理の光」の意味で使われています。

<念仏とは>
 念仏を唱えることで、その見えない大きな生命力を実感して、この世の闇を照らす光に触れること、だったのではないでしょうか。

(感 想)
 尊敬と信頼、生命にエネルギー、真理の光、目覚めた人、無限の生命力、・・・
 どれも人生にとって、大事な経験と思っています。
 今日は、熊本のゆかりのある歴史的な人物の勉強でもしたいと思いました。


同じカテゴリー(モラル・マナー)の記事画像
政治家の市長と、政治家の市議との活動の比較を指摘した、素晴らしい質問と思います。
ごみの不法投棄、はじまりはタバコの吸い殻のポイ捨てから!〜熊日『読者ひろば』〜
島原火砕流から30年、検証「消防団員の犠牲者が多かったのは何故か?」〜報道の取材姿勢に疑問あり〜
「父との会話」日帰り温泉の脱衣所で聞いた、ほのぼのとした親子の会話を、今朝の『たから箱』で思い出した。
同じカテゴリー(モラル・マナー)の記事
 政治家の市長と、政治家の市議との活動の比較を指摘した、素晴らしい質問と思います。 (2024-06-21 22:36)
 <日々人間力を高める>小人は水に溺れ、君子は口に溺れ、大人は民に溺る。〜『礼記』〜 (2023-09-03 16:19)
 限りなく正確に、自分を表すこと。私たちは馴れるべきなのである。〜曽野綾子著『本物の「大人」になるヒント』より〜 (2022-12-19 21:28)
 ごみの不法投棄、はじまりはタバコの吸い殻のポイ捨てから!〜熊日『読者ひろば』〜 (2022-04-29 06:05)
 <善意への感謝も忘れる>最初は好意から寄付に感謝だったのが、毎年毎年続くと当たり前(利権?)になる。 (2022-03-08 16:54)
 <猟銃立てこもり事件>凶悪な人というものは、そのなすことすべてが、ねじれて道理に反している。(『菜根譚』訳文より) (2022-01-30 07:08)

Posted by ノグチ(noguchi) at 23:26│Comments(1)モラル・マナー

この記事へのコメント

南無阿弥陀仏

頼みの綱のWikipediaもあんまり書いてない。こっちのほうがわかりやすい。

 大声だと法華宗の方が迫力あるが 

 失礼しました。

 Ichiro
 
Posted by Ichiro at 2009年04月23日 12:45
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。