宇土市議会、6月定例議会は、6月3日開会です。会期は6月3日〜20日まで。私の代表質問は、6月7日10時からです。
2022年05月27日
宇土市議会、6月定例議会は、6月3日開会です。会期は6月3日〜20日まで。
6月7日〜9日 代表質問・一般質問
私は、6月7日10時から、会派・宇土市政研「志」を代表して、代表質問を行います。市長の4期目のマニフェストと今年の施政方針について、5分野19項目について質問します。今度の議会は、傍聴の制限はありませんので、興味ある方は聞きに来てみてください。
市議会は、宇土市役所仮設庁舎2回会議室が開催されます。

6月7日〜9日 代表質問・一般質問
私は、6月7日10時から、会派・宇土市政研「志」を代表して、代表質問を行います。市長の4期目のマニフェストと今年の施政方針について、5分野19項目について質問します。今度の議会は、傍聴の制限はありませんので、興味ある方は聞きに来てみてください。
市議会は、宇土市役所仮設庁舎2回会議室が開催されます。

人と付き合うとは、違いを許容することから始まる。〜曽野綾子著『人びとの中の私』〜
議長の活動内容について(10月)
信じれば実現する。「独立する。家を建てよ。著書を出せ」と日々イメージする。〜中村天風〜
<地域の文化レベル>数字で見る人口に対する図書館の規模、宇土市の人口は現在36483人のための図書館。
豊かさとは何かを、自分も地域も社会も含めて、考える一年になる気がする。〜令和6年、龍の年〜
令和6年元日、新年あけましておめでとうございます。
議長の活動内容について(10月)
信じれば実現する。「独立する。家を建てよ。著書を出せ」と日々イメージする。〜中村天風〜
<地域の文化レベル>数字で見る人口に対する図書館の規模、宇土市の人口は現在36483人のための図書館。
豊かさとは何かを、自分も地域も社会も含めて、考える一年になる気がする。〜令和6年、龍の年〜
令和6年元日、新年あけましておめでとうございます。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。