<あびき棚田米は、北陸のコシヒカリより美味い>昨日は、「あびき棚田米」2kg袋が1個売れたメールが届きました。
2022年05月02日


<あびき棚田米は、北陸のコシヒカリより美味い>昨日は、「あびき棚田米」2kg袋が1個売れたメールが届きました。
5日前、1kg袋が4個売れて、4月30日に1kg袋3個補充したのですが、4/30、5/1は2kg袋が1個づつ売れた報告が。
納品時に、物産館「おこしき館」の方から、ちょこちょこ売れてます、と言われました。
実は、3日前に関西へ視察に行きましたが、朝食に北陸のコシヒカリが出ましたが、それよりも日々食べる「あびき棚田米」が、はるかに美味いことがわかりました。地元の農産物の美味しさを、知ることの努力が足りないですね。
51年前、私も宇土高校の門をくぐり入学しました。(笑)変わらない母校の姿。
東日本大震災から14年、その被害のすごさを改めて確認します。
<豊かさの条件>いつの時代にも人間社会は共同体的な部分を残さなければ、社会基盤の安定を欠く。
久しぶりに横井小楠記念館「四時軒」に寄りました。
高宗昭敏先生の活動を振り返る。熊本地球市民塾から「横井小楠と維新群像」建立まで
熊日宇土市局長の古東竜之介さんの選挙についての記事に、23歳の記者として、若者としての意見。
東日本大震災から14年、その被害のすごさを改めて確認します。
<豊かさの条件>いつの時代にも人間社会は共同体的な部分を残さなければ、社会基盤の安定を欠く。
久しぶりに横井小楠記念館「四時軒」に寄りました。
高宗昭敏先生の活動を振り返る。熊本地球市民塾から「横井小楠と維新群像」建立まで
熊日宇土市局長の古東竜之介さんの選挙についての記事に、23歳の記者として、若者としての意見。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |