<市民活動の始まり>熊本県民交流館「パレア」ができて30年が過ぎていた、ハッとした。そういえば、来月で65歳か!

2023年05月16日

<市民活動の始まり>熊本県民交流館「パレア」ができて30年が過ぎていた、ハッとした。そういえば、来月で65歳か!

本日は、午後からパレアルーム(使用無料)で、「熊本県つばさの会」の定期総会の資料づくりでした。作業は、スムーズに進む中で思い出していました。

若いころ、このパレアで開催されていた様々なセミナーに参加して勉強していたことを思い出しました。

ふと、パレアもそろそろ30年では?

帰り際に、パレアルームの責任者で、古くから知り合いの仲村竜一氏に尋ねた、

「パレアができて何年ですか?」

「昨年、30周年をしました」

と返事が来て、だいぶ時間が経ちましたが、30代の後半は、月に何度もパレアで開催されるセミナーを受講していたことを思い出しました。そのセミナーでの出会いこそが、今の私の人脈(コミュニティ)につながっています。

30代後半の学び活動から、私の主催する異業種交流会「四季の会」が生まれました。この活動は、県内に留まらず、九州から関西、関東まで三昧を広げることはなりました。

私の市民活動の原点は、県民交流館「パレア」なのだと、資料を作りながら振り返りました。あれから30年、時の過ぎるのは早いものです。  

Posted by ノグチ(noguchi) at 18:27Comments(0)マイライフ市民活動