独創的アイデアとは、一度は人に笑われる(ビル・ゲイツ)

ノグチ(noguchi)

2007年12月31日 11:47

独創的アイデアとは、一度は人に笑われる(ビル・ゲイツ)

 新しいことを始めると、周りから色々言われるものです。

「そんなことができるか!」
「バカも休み休み言え!」
「50年先のことは、分からない!」

 しかし、発明家たちは怯まないですね、エジソンしかり、ビルゲイツしかりです。

 地域でも、新しい動きを始める、嘲笑が先に来る。しかし、そこでしり込みしてやるか、やらないかの差ではないかと最近思います。


 天才プログラマーでもあるマイクロソフト創業者のビルゲイツ氏が語った言葉です。

「少なくとも一度は、人に笑われるようなアイデアでなければ、独創的とは言えない」

 ビルゲイツ氏が、ハーバード大学当時に構想していた未完成のプログラムを、メーカーへ購入意志があるか調べるために打診をしたら、「ぜひ見せてほしい」と返事が来たそうです。
 実は、メーカー側でも「そんなプログラムがあるものか」と高をくくっていたそうです、それほど画期的なものでした。

 ちなみに、ゲイツはわずか八週間でアルテア用のプログラム開発し、メーカーの技術者を驚かせたそうです。


 科学者は空想家と語った先輩がいますが、不便を変えるアイデアを構想する力こそ大事なのだと思います。どの分野でも、笑われるような、信じがたい、アイデアや構想を打つ出し、嘲笑されても実行に移す勇気こそが大事なのかもしれません。

 来年は、良きアイデアに出会いたいものです。

 みなさん、善い年をお迎え下さい。わが家は、まだまだ大掃除の最中です。

関連記事