〈心を正す〉年末は自分の一年を振り返る時間、

ノグチ(noguchi)

2012年12月18日 20:20

〈心を正す〉年末は自分の一年を振り返る時間、

中国古典の『大学』の一節に、伝七章「正心」について、

心を正しい身を修むるを釈す。

〈現代語訳〉
「身を修むるはその心を正すに在り」とは、どういうことなのか。
 それはほかでもない、心が怒りや恐れの感情に突き動かされたり、楽しみごとに溺れたり、心配ごとに揺さ振られたりするときには、正しい状態を保つこなとができないからである。
 心がしっかりと保たれていなければ、見ようとしても何も見えず、聞こうとしても何も聞こえず、食べても味がわからない。
「身を修むるは心を正すに在り」とは、このことを言うのである。
(以上、守屋洋訳著『大学を読む』)

心を正す、

年末、静かに自分を見つめる時間、場所も必要な気がします。2012年、限りある日数の中で、様々な用事がある中で、誰に会い、誰と語り、誰と一緒の時間を過ごすか。

1年の締めくくり、心を正しく出来る仲間は誰か、また自分を成長させてくれる師友は誰か、年末の寸暇に考えるのも良いかもしれません。

20年以上、指導を受ける師匠から、貴重な資料が送って来た。とてもお世話になった方の思い出の文書で、お顔が浮かぶのが楽しい気分になります。

心を正す、

たくさんの出会い、多様な場面から楽しさを積み重ね、経験から気付くこと、年齢を重ねた後に、自分を振り返る。それを、ベースとしてこれからも、常に前向きに生きること、自分の心と向き合いながらやらなければと思います。

関連記事