坂本龍馬の特集記事掲載(今日の熊日新聞)

ノグチ(noguchi)

2010年02月11日 09:29

坂本龍馬の特集記事掲載(今日の熊日新聞)

 今日の熊本日日新聞朝刊に、坂本龍馬の特殊記事が掲載されていました。

 長崎は、数年前から歴史的なスポットを歩いて回る「さるく博」を実施し、少しづつ小グープの観光客が増えていると聞いていました。
 今年になり、「龍馬伝」の影響で、龍馬縁に地を訪れる人が、10倍になったと、長崎龍馬会の友人も語ったいました。テレビに影響はすごいなと思います。

 長崎は、亀山社中、海援隊、発祥の地でですが、そもそも江戸期に、世界の窓口として栄えた貿易港であり、東アジアとの交流の拠点であったことは、歴史の事実です。
 幕末に活躍した志士たちの多くが、一度は長崎を訪れ、世界の情報を少しでも知ろうと、海外に詳しい知識人と接している。
 幕臣の勝海舟は、肥後の横井小楠に長崎で出会い、「世にはすごい奴がいる」と感じたそうだ。また特に医師を目指すおのは、オランダ医学に触れるために、長崎へ多くに若者が勉学のために遊学しました。
 
 兎に角、今年は「龍馬」の年と思います。私の参加する、熊本県央地区の坂本龍馬ファンの集い「不知火龍馬会」も、なにか龍馬を顕彰するような活動をしたいなと、県内外の龍馬会と連絡を取り始めています。

 今月は、中津龍馬会の友人や博多の龍馬ファンが、意見を交わすために、福岡に20名ほどが集まり、「龍馬年」である2010年内に、九州が一緒になり事を起こそうと張り切って語る会を開催します。

 黒船来襲で、「龍馬伝」もだんだん盛り上がって来ています。龍馬ファンが増え、全国に「○○龍馬会」ができると良いなと願っています。

何か、お尋ねになりたいときは、ミクシィ「不知火龍馬会」の管理人、ノグチ(野口修一)まで、メッセージください。よろしくお願します。

不知火龍馬会 会長 野口修一 



・「不知火龍馬会」~熊本県央地区の坂本龍馬ファンの集い~
(参加条件)
1.熊本在住だけでな、男女、国籍、年齢は問いません。
2.年会費無し、総会(11月15日の夜なべ談議)参加自由です。
 (運営は、総会に集まった宴会費の残金を通信費に充てます)
*龍馬ファンで、熊本県央地域にお住まい方は「不知火龍馬会」にご参加ください。
*ミクシィ「不知火龍馬会」
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=773071



<以前の日記>

・「人間の善悪は、友によって決る」、「人の長所を聞く」、他。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1410426751&owner_id=2182841

・第10回環境建築塾「現代社会を支えるポンプ技術を学ぶ」研修会
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1409882675&owner_id=2182841&org_id=1410426751




~人は出会いで人生が決る
書名:「なかまづくり まちづくり」
   ―誰にでもできる異業種交流・地域活動―
   野口修一著 花書院 定価1500円(税込)

関連記事